こんにちは!!
今日もブログを読んでいただき本当にありがとうございます。
さて、朝食は食べていますか??
何を食べていますか?
和食? 洋食? それとも中華?
1日が始まり、起きてから最初の食事です。
テレビや雑誌など様々なところで朝食の重要性を発信しています。
ですが、あまり朝食の重要性っていまいち覚えてませんよね。
なんとなく身体に良いからとか、テレビで言ってから位だと思います。
今日は朝食を摂ることのメリットをお伝えします(^^)/
1.朝食から次の食事までのエネルギーを持続させることが出来る
バランスの摂れた朝食を摂ることでパワーがで出ます。
タンパク質が豊富な食事は満足感を与え、食物繊維が豊富な食事は満腹感を持続させてくれます。
2.身体と脳にエネルギーを与えてくれる
朝は身体のエネルギーが空になっています。
正しい朝食を摂ることで、筋肉や脳にエネルギーが行き届き集中力が持続します。
仕事や勉強などに最適なパフォーマンスをする事ができますよ!!
3.血糖値の急上昇、急降下を防ぎ食欲を抑えます
タンパク質と炭水化物の両方を含むバランスのとれた朝食は身体中に一定のエネルギーを持続させることが出来ます。
そしてそれが、血糖値の急上昇と急降下を防ぎ、甘いものや不健康なおやつなどに手を出さなくて済むようになります。
(但し、血糖値を正常に保つ機能に問題がない方の場合です。)
4.1日を通して健康的な食生活になります
朝食を抜く方は、甘いものや脂質が多いものに食欲が湧いてしまうことが多いです。
朝食を食べると甘いものに対する食欲が抑えられ、タンパク質が豊富な食事を摂ることで塩分と脂質が多いものに対する食欲も抑えられます。
なので、正しい朝食を摂ることで1日を通して健康的な食事を自然と摂ることが出来るようになるのです。
5.朝食を食べることで、筋肉の維持に十分なタンパク質を摂ることが出来ます
タンパク質がお腹を満たしてくれるだけでなく、筋肉を維持するために役立ちます。
多くの方は、朝食でタンパク質を少量摂り、昼食でもう少し摂り、夕食でタンパク質をたくさん摂ります。
この摂り方は筋肉を増やすためには理想的ではありません。
1日を通して平均的にタンパク質を摂取することでより筋肉が作られます。
如何でしたか?
ここで注意が必要です。
それは、朝食は何でも良いから食べた方が良いというものではありません。
朝食は昨晩の食事から約10時間くらい間が開いています。
身体はちょっとした断食状態です。
脂っこいものや、刺激の強いものを消化器系がダメージを受けるので食べるのはオススメしません。
また、朝が排泄の時間でもあります。
夜、寝ている間に老廃物を身体中から集めて、朝排泄します。
お腹いっぱい食べたりするのもオススメしません。
では具体的に何を食べるのが理想なのでしょうか??
理想の朝食、あなたの健康的な1日の始まりにピッタリの朝食とは何か?
整体ゆらねこに、その答えがありますよ。
最後まで読んでいただき感謝いたします。
少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。
~あなたに全ての良きことが雪崩の如く起きます~