こんばんは!
今日もブログを読んでいただき本当にありがとうございます。
平年より早く梅雨が明けて夏が猛威を振るっております。
熱中症患者が過去最多になり、救急搬送された方もかなり多いそうです。
そこで熱中症の予防や対策を少しお話ししようと思います。
まず大事になるのはシーズンを通して暑さに負けない身体作りをすることです。
1.「水分」をこまめに摂る
これは皆さんご存じかと思います。
のどが渇いていなくても、こまめに水分は摂って下さい。
スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にも繋がります。
ただし、注意があります。
市販のスポーツ飲料を熱中症対策にとガブガブ飲みすぎると、血糖値が上がりすぎてしまい肥満や糖尿病のリスクが上がります。
水やお茶対スポーツ飲料の割合を 1.5対1 くらいの割合で飲むと良いでしょう。
2.「塩分」をほどよく摂ろう
スポーツや屋外活動の時、大量に汗をかくときは汗と一緒に塩分が出て行きます。
その時は塩飴やタブレットで補給すると良いでしょう。
現代人は比較的に塩分を取り過ぎている傾向になるので、普段あまり大量に汗をかかない場合は基本的には食事で充分にまかなえます。
また、かかりつけの医師から水分や塩分の制限をされている場合は、医師に相談してその指示に従いましょう。
3.「睡眠環境」を快適に保とう
通気性や吸水性の良い寝具を使ったり、エアコンや扇風機を適度に使い睡眠環境を整え寝ているときの熱中症を予防するのと同時に、1日の疲れをしっかりとり翌日の熱中症を予防しましょう。
ここで注意があります。
寝ている時にエアコンや扇風機の風が直接身体に当たっていませんか?
もし当たっているのなら気をつけて下さい。
快適な環境でも寝ている時は汗をかきます。
その時にエアコンや扇風機の風が当たり続けていると低体温症を引き起こす可能性があります。
風は身体に当てるのではなく部屋の空気を循環させる様にして下さい。
4.「丈夫な身体」をつくる
栄養バランスの良い食事やしっかりとした睡眠、適度な運動などで丈夫な身体を作りましょう。
体調管理をしっかりすることで、熱中症にかかりにくい身体作りをする事が大切です。
特に強い日差しに肌がさらされるのでビタミンやミネラルを充分に摂りましょう。
夏野菜には失われやすいビタミンやミネラルをしっかりと補給できるので良いですよ!!
また暑くなると作るのが面倒になったり食欲が落ちてしまったりで冷たい麺類が多くなると思います。
あまり冷たいものを口にしすぎると内臓が弱ってしまい、いわゆる「夏バテ」になってしまいますよ。
今年の夏は物凄い暑さです。
暑さに負けない身体作りは健康的な身体作りでもあります。
しっかりした知識を学び夏を楽しみましょう!!
最後まで読んだ頂き感謝致します。
少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。
~あなたに全ての良きことが雪崩の如く起きます~